手作り燻製器

野良猫アイシャ

2007年10月27日 22:47

今回は、自分で作ったものを紹介です。

じゃじゃーん!

ダンボールスモーカーです。

・・・・・・じゃじゃーんと言うほどでも、わざわざ紹介するほどでもないかもしれませんが・

何をどれだけ?どんな方法で?と目的によって違うのでしょうが。
わたしは、肉を2本吊るせる大きさで、スモークウッドを使って燻製したかったので、本体となるダンボールは縦に長く(高さのあり)、あまり大きすぎない物を選びました。
まぁ、丁度いいものがなくても、ダンボール箱2箱を組み合わせたり、いくらでも工夫はできます。

他に必要な物は、
スモークウッドの受け皿、S字フック
網、棒、温度計

S字フックは肉を吊るすために使用
網はゆで卵、チーズなんかの食材を置くのに使用
棒は網を固定するのに使用

温度計以外は、100均で全て揃いました。
棒は、ネットで参考にした所では、菜箸(アルミホイルを巻いている方もいました)を使っていましたが、私はバーベキューの金串を使い、受け皿は適度な大きさのステンレスバットを使います。

使った道具は、カッター、鉛筆、ガムテープ、カッティングシート代わりに新聞紙です。

先ずは本体から作ります。
上になる側のフタを、上の写真のように少し斜めにして、真っ直ぐ立てる方のフタを合わせてカットして、ガムテープで止めます。
下の方に、内部点検及び空気穴を開けます。これは、開け閉めできるように「コ」の字にしました。
最後に、フタを作って終了です。>これはダンボールの板でかまいません。

肉を吊るして、スモークウッドから20~30cm離れるくらいの位置になるように棚を設置したいので、かなり上の方に金串を2本刺しました。
網はバットに使う網なので、網の一部が脚になっていて、その部分に金串を通しました。

後は一番下に受け皿、網にS字フックをセットして出来上がりです。


ちょっと分かりづらいけど完成した内部の写真です。

簡単なものでも、完成すると嬉しいです♪
はやく使いたいなぁ~


ちゃんとした製品の人気ナンバー10です。

関連記事