冬場の相棒は?(今回写真はありません)
黄色いカエル(ぴょん吉ではない)こと、フロッグダル エコホットは不思議で楽しい、ちゃんと使えるものではあるけれど、持続時間が短いのはやっぱり使い所を考えないとだめですなぁ・・・
でも、カイロの暖かさはとっても気に入りました
なので、やっぱりちゃんとしたカイロがほしぃーーーーーです。
カイロといえば、昔懐かしいハクキンカイロかな?
まだ売ってるかを含め、ネットの海へ漕ぎ出しました
あっあったあったまだまだ、現役のようです♪
現行は、ハクキンカイロ PEACOCK(標準型)、PLATINUM(電池点火)、GIANT(大型)、mini(小型)←小さいから小文字なのかな?
生産終了で在庫が買えるものが、スポーツ(厳寒地用)、BM(点火装置付き)
流通在庫のみが、こはる(女性向け小型)
他社のものでは、Zippo ハンディーウォーマー、マルカイ ハンディーウォーマーmini、KAWASAKI ポケットウォーマー、コールマン ポータブルイージーウォーマー、外国製のi-HOT等です。
燃料カイロ(白金触媒式カイロ)は燃料にベンジンを使い、白金の触媒作用を使って、気化したベンジンをゆっくりと酸化発熱させるもの(Wikiより)です。
使い捨てカイロよりも、発熱量が13倍(ベンジン1cc当り約11,500cal)で発熱温度(ベンジン1cc当り、表面温度60℃で1~2時間保持)も安定しており、低温で燃焼するので窒素酸化物も出ず、水蒸気と二酸化炭素に分解されるそうです。
悪いところとしては、ベンジンの臭い(マジックインキみたいな臭い)、燃料を補給して、火を使って点火しなければいけない面倒さ等が問題になるみたいです。
さてさて、少し話がそれちゃったですけど
いろんな種類のカイロがあるけれど、大きさ、燃焼時間、点火方法、火口(触媒の入った心臓部で、消耗品)に違いがあるだけで、基本的な仕組みや、構造は変わりません。
わたしは、小さいものが好きだし、カイロは燃料を満タンにして、大型のものは約一日、小型のものが約半日くらい持つみたいなので、外で何かするとか、出かけてる間持てばいいし、それでもまだ必要なら、補給して再点火すればいいもんね。
なので、小型のものがいいな♪
四角いのがいいので、マルカイ ハンディーウォーマーminiは却下!
そうすると、ハクキンカイロ PEACOCKmini、こはる、KAWASAKI ポケットウォーマーかな?
大きさでいうと、小さい順に、ポケットウォーマー、こはる、mini
値段でいうと、安い順に、こはる、mini、ポケットウォーマー
いいなって思うのは、ポケットウォーマーで、一番小さいし、これだけアルミ(アルマイト処理)で3色から選べる。・・・けど高いです
次は、こはる。やっぱり小さいのと、値段が安いのがいいです。
ただし、生産終了で流通在庫、中古のみなのと、火口専用でいつまで手に入るのかわからないっていうのがひっかかります。
miniは、上記双方の弱点をクリアーしてるけど、3機種の中では一番大きい・・・し、ポケットウォーマーとこはるに、心奪われているので、どうしてもだめそうな場合にしておくです
こはるが出品されてないかオークションを見てみたら、出品されていました。
でも人気みたいで、定価以上の値段になってました。
ナチュラムさんで、ポケットウォーマーが2,830円なので、それを考えるとそっちを買ったほうがよさそうでした。
と・こ・ろ・が、ポケットウォーマー(未開封)も出品されていたんです♪
ただ、黒で蓋の刻印もないですが、型番も同じだし、Made in Japanって書いてあるので、古いモデルなのかな?
よく見るとかなり遠方の方の出品でした。
発送も宅急便しか考えていないとのことで、調べてみると1,000円以上送料をとられちゃいます
色々考えると、ナチュラムさんで新品を買う値段よりわずかに安いだけになっちゃうし、ナチュラムさんならポイントつくし・・・
メール便はだめかしら?って聞いたけど、考えてないとのお返事でした。
なかばあきらめつつ、今夜終了の時にみてみたら別の方が一番安い配送方法は?と聞かれていて、定形外です。との確かにとっても安いです。
さっそく入札して、無事に落札することができました。
本体の値段だけなら、こはるちゃんよりも安く買えました。
早速使用しているので、別にちゃんと紹介しようと思います。
最後に、今回ネットの海をさまよって発見した
ハクキンカイロ http://www.hakukin.co.jp/index.html
通信販売もしています。
ハクキンカイロ非公式ファンサイト http://www.geocities.jp/hakukinwarmer/
(サイトのリンク許可に関する記述を探したのですがみつからないのでのせました)
白金触媒式カイロについて、かなり深くわかりやすくまとめられています。
燃料について検証されたりもされています。
残念ながら、ポケットウォーマーは載っていません。
興味をもたれたなら、一度訪れてみると良いでしょう
(直接飛べませんので、URL必要部分をコピー&ペーストしてお使いください)
関連記事