まじめ?ふまじめ?変り種

野良猫アイシャ

2010年11月30日 10:41

 ずーっと前に、これ面白いなぁ~ちょっと欲しいけど、まぁいっかー

 そういうアイテムって結構あって、買おうかなって思うと、新たにもっと欲しいものが…
 じゃあ、後回し

 そんなアイテムをゲットしました

 ジャーン!!



 コロンビアリバー社(CRKT) グッピー(Guppie)です

 変わった形をしてますが、いわゆるツールナイフっていうやつですね

 この変わった形の理由は、カラビナをベースに本体がデザインされているからなんです。
 名前の通り魚のような、かわいい奴です
 (グッピーって、こんなにデブッチョじゃないような気がするけど…)

 そしてメインの工具がモンキーレンチっていうところが、意外とめずらしいと思います。


 寸法(素人採寸小数点以下適当に丸めました、メーカー公証値とは違うかも)
  本体 長さ92x幅48x厚み8(最大14)mm
     重さ114g
  ビットキャリアー 長さ66x幅19x厚み10mm
           重さ33g
  材質 刃3cr13 硬度HRC53-56
     本体AUS6M

 機能
  モンキーレンチ  最大開口13mm
  ナイフ      刃長45mm
  ビットドライバー ±各2種付属
  ビットキャリアー 上記ビット収納用、着脱可能
  LEDライト    ビットキャリアーに付属
  カラビナ     栓抜きとしても使えます
  クリップ     マネークリップとしても使用できます(こじつけな気がする…)


 ざっとこんな感じです。


 少し詳しく見てみましょー


 写真左上からいきます。

 ツールナイフなので、当然ナイフは標準装備です。

 以前ガーバーのショートカットというツールナイフを買いました。
 そのナイフといったら、まったくさっぱり切れませんでした…ハサミがメインの小型ツールナイフで、ハサミが使いたかったので問題はなかったんだけどね
 ちなみにハサミは、スッゴイ良く切れるし、使いやすいです。>話しずれてるよー

 そんな事があったので、「まぁ、まったくさっぱりダメなんだろうね
 と思ったんだけど、これが使ってみてビックリ
 とっても良く切れるし、こんな変な形なのに実は握りやすいんです。

 次は隣の写真、刃を出したところを見てください。

 頭(に見える)の後ろ、刃が収納されるくぼみ、丁度ここに人差し指がひっかけられます。
 全体を包むように握って、人差し指をひっかけ、下あご(に思える部分)に親指を置く形になります。
 刃はロックがないので、親指を刃の背に置くのはやめたほうがいいと思います
 ビットキャリアーは外したほうが断然使いやすいです>ついてると人差し指にビットが当たって痛い

 ただ、便利なカラビナがここではアダになります。
 ロック付きカラビナでないので、握って力が入るとペコペコ動いちゃって気になるのよね

 長さ的に、調理等に使うには短い気がするですけど、鉛筆を削るとかロープを切るとか、そういう用途には使いやすい長さなんじゃないかな?

 ちょっとやりづらいけどサムホールがあいているので、片手でオープンクローズできます。


 今度は左下にうつって、モンキーレンチです。

 実はまだ、あんまり使ってません…

 調整ネジ部分が少し短くって、ガタガタです。
 本当のモンキーも、ネジの遊び(バックラッシュ)があるので、アゴがガタガタなるですけど、前後、左右方向にも(左右はさすがにほんのちょっと)動きます。
 これでダイジョブなのかしら?心配しながら試しました、実際にナットやボルトを挟むと、何もはさんでない時が嘘のように、しっかりくわえてくれます

 ちょっと写真では確認しずらいですけど、普通のモンキーはつかむ面が平面なんだけど、グッピーはプライヤーの口みたいなギザギザと、根元が少し丸く開いてます。おそらくこれのおかげで、はさんだ物をしっかり噛んで、グラグラしないんだと思うです。
 あんまり固くしまっている場合は、根元より平らのギザギザ部分でやったほうがいいかも、根元だとギザギザにひっかかるけどすべってしまいます。

 口を調整するネジがオフセットされ中心からずれてるので、丁度親指を当てやすい位置にあって、操作性もいいです。
 本体は幅広いけど、カラビナ機能のために真ん中に穴が開いていて指が入るので、指の短いわたしでもしっかり持てます。


 右隣の写真、カラビナ部分です。

 特に機能は説明しませんが…便利ですー
 一つ気になるのが、左右のガタです。
 開いて、閉めるとガタの為少しずれて、ひっかかって閉まらない時があります(当たった所が少し傷つきます>新品のうちだけ悲しい)

 あっ!あと、栓抜きとしても使えるみたいです…
 ツールナイフって大体栓抜きついてるよねー、現代の日本ではあまり(ほぼ?)使う場面はないと思うけど、外国ではまだまだビンと王冠が現役のところも多いのかしらねぇ。


 ロック機能はないのでペコペコ動きますが、これは長所でもあります。
 だって、特に操作しなくても、簡単に引っ掛ける事が出来るんだからね♪

 上でもチラッと書いたですけど、カラビナ以外にもクリップがついていて(写真一枚目左側下の髭みたいなもの)、ポッケにはさんだりもできます。


 次はお尻の方3枚です。

 これはビットドライバーです。
 六角穴が開いていて、底辺に磁石が入っているので、これでビットが固定されます。
 ビットの太さは、一般的な太さだと思います。(ごめんさい標準の太さってわからないので)


 あとは体の上の辺は、3箇所が滑り止め(?)がついているですよ!


 本体はこんなもんかしらね。



 お次ー!


 ビットキャリアーです。

 グッピーを補助する相棒、ダボを使って着脱するですけど、結構強い磁石も内臓されていて、しっかりとかつ、簡単に着脱できるようになってるですよ

 そういえば、最初に外した時ビックリしたです
 なぜかっていうと、油がベッチャリとついてて…
 まぁ、ふき取ればいいだけなんだけど、もし買ったら服とか汚さないように注意してねー>また話がずれてる

 さてさて、メイン機能のビットキャリアですが、なぜか+ビットの取り外しがものすごい硬いです。
 -ビットはちょっとゆるいくらいだけど、振ったくらいではまったく動きませんのでご安心を。

 これは穴の精度が悪いんじゃなくって、ビットの太さがマチマチだからみたい。
 
 小さいほうの+ビットは本当に固いです、指に穴あくんじゃないかしら…
 何度も出し入れして、大分良くなりました。

 それでも、爪の背で押したら痛くて押せないので、爪でつまんで押し込んで何とか外れる感じです。


 もう一つの機能がLEDライトです。
 明るさは…写真とりたかったんだけど、私の携帯では撮れませんでした

 月明かりの夜みたいな青白い色で、小さいのに照らす範囲はわりと広い感じです。
 真っ暗な中このライトで、物を探したり、歩きまわったり、文字を読むのも普通に出来る位の明るさです。
 ※感じ方には個人差があると思うので、明るさに過度の期待はしないでください

 電源スイッチはスライド式で、ONでカチッとロックできるので、長く使う場合とか、磁石で何処かにくっつけて使うなんて時も、手をあけられるので便利です。
 それと、ONのカチッと固定される手前までスライドし、押し込むと点灯、離すと消えるので、ちょこっとカギ穴を確認したい時とか便利だね


 LEDライトの反対側に、紐を通せる穴があるので、分離した時の紛失防止に良いと思います。
 磁石がついているのもお忘れなく、上手くつかえば便利なんじゃないでしょうか?


 さらっと、手短に紹介しようと思ったですけど、いつもどおり長くなっちゃいました

 おもしろいから買ってみたいけど、この値段はちょっと高いかも…っていう値段で売っていることが多いけど、中にはお手ごろ価格のお店もあります。


 ナチュラムさんでも取り扱ってます

コロンビアリバー Guppie(グッピー マルチツール)


CRKT i.D.Works Guppie Model 9070
ナチュラムさんにはないみたいだけど、真っ黒なグッピーもいるんですよ


関連記事