2010年02月23日
さよなら、ユニセラミニ;;
ユニフレームのユニセラTG ミニが廃盤との事・・・
ノーマルサイズは、エンボス鉄板とか、ワイヤー網とかオプション装備が増えていましたが、ミニのオプションはまったく増えませんでした
大きさ的に、鉄板とかは意味がないのかしら・・・(ノーマルサイズの鉄板でも焼きそばとか作るとこぼれるって口コミにあるし)
でも鉄板があったら、焼肉しても下にたれないから汚れないし良いと思うんだけどなぁ。
100円ショップに鋳物の鉄板があるけど、微妙にサイズが合わないですよねぇ
少し小さいけどこの間使ってみたら、網汚れないし、肉のかけらも脂も下に落ちないし、中々良かったです。
廃盤ということで、共用でない部品今のうちにゲットしておきたいですね
まぁ、焼網、ロストル、灰受け以外はノーマルと共用だと思うので前述3つが対象。
でも、灰受けはステン板で、灰や細かい炭を受けるだけだから、駄目になるとは思えない。
なので、焼網、ロストルをゲットしときたいです!(どちらもステンレス製で太めのしっかりした物なので、丈夫だとは思うけどね)
ミニは本当に一人用の大きさなので、大は小を兼ねるってやつで淘汰される運命なのかしらね
そんなユニセラTG ミニは、今なら24%引きで購入できますー
気になる人は無くなる前にゲットしましょう!

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG ミニ
収納サイズ:17x18x9cm
使用サイズ:17x25x19cm
材質:本体(18-8ステンレス+断熱材+特殊セラミック)
重量:約2kg
ナイロンキャリングケース付き
ちょっと重いけど炭を使う道具なので軽くて不安定より安心!
それにノーマルの半分くらいでコンパクト!!
ミニで使えるオプション

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ焼鳥台mini
サイズ:136×182×36(高さ)mm
材質:18-8ステンレス
重量:320g
焼き鳥で串が焦がさない為のオプションです
ユニセラ・サイドトレー(2枚セット)
サイズ/200×150×38mm(1枚)
重量/約600g(1枚300g)
素材/ステンレス
必要ないと言えばないんだけど…2枚あるので片方に食材、片方に焼けた料理を置いたりできます
残念ながらナチュラムさんではもう取り扱ってないみたいです
前に書いたユニセラミニの記事
暖かくなってきましたね♪
たこ焼き焼けました
相変わらず長文ですが、興味があればどうぞー
ノーマルサイズは、エンボス鉄板とか、ワイヤー網とかオプション装備が増えていましたが、ミニのオプションはまったく増えませんでした

大きさ的に、鉄板とかは意味がないのかしら・・・(ノーマルサイズの鉄板でも焼きそばとか作るとこぼれるって口コミにあるし)
でも鉄板があったら、焼肉しても下にたれないから汚れないし良いと思うんだけどなぁ。
100円ショップに鋳物の鉄板があるけど、微妙にサイズが合わないですよねぇ

少し小さいけどこの間使ってみたら、網汚れないし、肉のかけらも脂も下に落ちないし、中々良かったです。
廃盤ということで、共用でない部品今のうちにゲットしておきたいですね

まぁ、焼網、ロストル、灰受け以外はノーマルと共用だと思うので前述3つが対象。
でも、灰受けはステン板で、灰や細かい炭を受けるだけだから、駄目になるとは思えない。
なので、焼網、ロストルをゲットしときたいです!(どちらもステンレス製で太めのしっかりした物なので、丈夫だとは思うけどね)
ミニは本当に一人用の大きさなので、大は小を兼ねるってやつで淘汰される運命なのかしらね

そんなユニセラTG ミニは、今なら24%引きで購入できますー
気になる人は無くなる前にゲットしましょう!

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG ミニ
収納サイズ:17x18x9cm
使用サイズ:17x25x19cm
材質:本体(18-8ステンレス+断熱材+特殊セラミック)
重量:約2kg
ナイロンキャリングケース付き
ちょっと重いけど炭を使う道具なので軽くて不安定より安心!
それにノーマルの半分くらいでコンパクト!!
ミニで使えるオプション

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ焼鳥台mini
サイズ:136×182×36(高さ)mm
材質:18-8ステンレス
重量:320g
焼き鳥で串が焦がさない為のオプションです

ユニセラ・サイドトレー(2枚セット)
サイズ/200×150×38mm(1枚)
重量/約600g(1枚300g)
素材/ステンレス
必要ないと言えばないんだけど…2枚あるので片方に食材、片方に焼けた料理を置いたりできます
残念ながらナチュラムさんではもう取り扱ってないみたいです

前に書いたユニセラミニの記事
暖かくなってきましたね♪
たこ焼き焼けました
相変わらず長文ですが、興味があればどうぞー

2008年08月19日
たこ焼き焼けました
相変わらずの気まま更新です
先日、久しぶりに100円ショップに行ってみたら、ちっちゃいたこ焼きプレートを発見
(315円でした)
あと、備長オガ炭800g(9本入り)っていうのも発見しました
(こっちは105円、ちっちゃいダンボール箱に入っててかわいいです)
その日はシーズニングをして寝ました
次の日のおやつの時間に、早速たこ焼きチャレンジ
実は初めてたこ焼き作ります・・・上手く出来るかしらねぇ
何度かユニセラTG miniを使ってますが、いつもちょっと火力が足りないので
今回は黒炭を多めに火起こしして、試しに備長オガ炭を2本投入!
黒炭の量は、ロストルから半分くらいの高さまでひきつめられる量使いました。
さてさて、買ってきたたこ焼きプレートを乗せてみます・・・

にょほーー
専用オプションであるかのように、ピッタリはまりました
買ってきた、たこ焼きの素を説明どおりに準備して・・・
早速作ってみると、なかなか難しい・・・
3回目くらいになると、だいぶコツがつかめて、上手くひっくり返せるようになりました。

まぁ、へたっぴではありますが丸くはなってます
こんな感じで、作りつつ出来たのをつまみ、また作りつつつまみ・・・
焼きたては美味しくて、コツがつかめると作るのも結構楽しいです
今回は火力も充分でした♪
また、たこ焼きしよーっと
次のユニセラTG miniネタも思いついたのですが、気が向いたら更新するかも
さてさて、楽しく美味しく食事がつくれるユニセラTG mini
わたしはこちらで購入しました。お勧めです♪

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG ミニ
収納サイズ:17x18x9cm
使用サイズ:17x25x19cm
材質:本体(18-8ステンレス+断熱材+特殊セラミック)
重量:約2kg
ナイロンキャリングケース付き
ちょびっと重いけど、これくらいの重さのほうがどっしりしてて安定が良いと思います。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
収納サイズ:315×165×85mm
使用サイズ:315×250×190mm
重量:約3.4kg
材質:本体(18-8ステンレス+断熱材+特殊セラミック)
収納ケース付き
miniの兄貴分です。
通常はこちらの大きさのほうが使いやすそうですねー
重さは、ツーリングテントくらいあるですね・・・そう考えるとツーリングテントって軽い
ユニセラTGシリーズは、オプションはもちろん、本体以外の部分は全て単品購入できるので、安心して長くつかえそうですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ焼鳥台mini
サイズ:136×182×36(高さ)mm
材質:18-8ステンレス
重量:320g
串を焦がさずに焼けて便利♪
みたいなんですが・・・まだ使ったことがありません
便利そうなのを発見

ユニフレーム(UNIFLAME) GABAマルチバッグ
サイズ:350×180×330
210D PVC加工
マルチゲート式開閉バッグ
ユニセラ本体とオプションパーツがごっそり収納できるコンプリートバッグ
おお、miniだと余裕がありそうだから、他のものも入れられそうです。
欲しい・・・
色違いもあるようです

ユニフレーム(UNIFLAME) GABAマルチバック
お好みで選びましょー

先日、久しぶりに100円ショップに行ってみたら、ちっちゃいたこ焼きプレートを発見

あと、備長オガ炭800g(9本入り)っていうのも発見しました

その日はシーズニングをして寝ました

次の日のおやつの時間に、早速たこ焼きチャレンジ

実は初めてたこ焼き作ります・・・上手く出来るかしらねぇ
何度かユニセラTG miniを使ってますが、いつもちょっと火力が足りないので

今回は黒炭を多めに火起こしして、試しに備長オガ炭を2本投入!
黒炭の量は、ロストルから半分くらいの高さまでひきつめられる量使いました。
さてさて、買ってきたたこ焼きプレートを乗せてみます・・・

にょほーー

専用オプションであるかのように、ピッタリはまりました

買ってきた、たこ焼きの素を説明どおりに準備して・・・
早速作ってみると、なかなか難しい・・・

3回目くらいになると、だいぶコツがつかめて、上手くひっくり返せるようになりました。

まぁ、へたっぴではありますが丸くはなってます

こんな感じで、作りつつ出来たのをつまみ、また作りつつつまみ・・・
焼きたては美味しくて、コツがつかめると作るのも結構楽しいです

今回は火力も充分でした♪
また、たこ焼きしよーっと

次のユニセラTG miniネタも思いついたのですが、気が向いたら更新するかも

さてさて、楽しく美味しく食事がつくれるユニセラTG mini

わたしはこちらで購入しました。お勧めです♪

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG ミニ
収納サイズ:17x18x9cm
使用サイズ:17x25x19cm
材質:本体(18-8ステンレス+断熱材+特殊セラミック)
重量:約2kg
ナイロンキャリングケース付き
ちょびっと重いけど、これくらいの重さのほうがどっしりしてて安定が良いと思います。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
収納サイズ:315×165×85mm
使用サイズ:315×250×190mm
重量:約3.4kg
材質:本体(18-8ステンレス+断熱材+特殊セラミック)
収納ケース付き
miniの兄貴分です。
通常はこちらの大きさのほうが使いやすそうですねー
重さは、ツーリングテントくらいあるですね・・・そう考えるとツーリングテントって軽い

ユニセラTGシリーズは、オプションはもちろん、本体以外の部分は全て単品購入できるので、安心して長くつかえそうですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ焼鳥台mini
サイズ:136×182×36(高さ)mm
材質:18-8ステンレス
重量:320g
串を焦がさずに焼けて便利♪
みたいなんですが・・・まだ使ったことがありません

便利そうなのを発見


ユニフレーム(UNIFLAME) GABAマルチバッグ
サイズ:350×180×330
210D PVC加工
マルチゲート式開閉バッグ
ユニセラ本体とオプションパーツがごっそり収納できるコンプリートバッグ
おお、miniだと余裕がありそうだから、他のものも入れられそうです。
欲しい・・・
色違いもあるようです


ユニフレーム(UNIFLAME) GABAマルチバック
お好みで選びましょー
2008年06月12日
暖かくなってきましたね♪
とっても久しぶりの更新です汗
なぜ急に更新なのか?・・・
そうです、これまたひさしぶりにナチュラムさんでお買い物をしたからでーす
さてさて、今回購入したのはこちら!

ユニフレーム ユニセラTG miniです。
実はナチュラムさんで購入する前に、近隣のアウトドアショップなどを巡ってみたのですが、ユニセラTGは取り扱っているもののminiはまったくありませんでした。
バイクで出歩くこともあるので、ノーマルサイズよりもミニサイズがいいなぁ(独り者ですし;;)。
ノーマルサイズも実用的には家族なんかでBBQするのにも丁度いいサイズで魅力的なんですが、ちょっと大きいし重いです。
ユニセラTGシリーズの特徴は、折りたたんで収納できるところ、セラミックの内壁を備えていて熱を効率良く伝えることができるだけでなく、外側が熱くならないので(もちろん直にさわったら火傷しますけど)机の上でも使える。というところです。
会社の帰りにスーパーでお買い得のお肉をゲット!
早速使ってみました

これが組み立てる前です。
左上から、側壁×2、焼き網、左下が本体、灰受け、ロストルです。(滑り止めのゴム足もついているのですが、セットしたままです。)
そうそう、もうひとつ特徴が・・・ユニセラTGシリーズの部品は、単品でも販売しているので破損したり消耗しても安心なのもいいです。長く大切に使いたいですね♪

早速炭を入れて準備中です。
炭はどれくらいの量をいれればいいのか、良くわからなかったので、10センチくらいのものを4本ほどつかいました。
火起こしをして投入
手をかざして3秒以上我慢できないくらいの熱さならokと聞いたので、まってみましたがなかなか熱くなりません;;
お腹もすいてきたので、まぁいいやとお肉を焼きます。
・・・・・・んっ、ぜんぜん焼けない;;
焼き網は足がついていて、足を下にすると遠火、足を上にすると近火と調整できるので、近火にしてみました。
・・・じわじわと焼けているようです。
どうやら、炭が足りないみたいなので、あらたに3本ほど火起こしをして投入。
最初においた肉が全部焼けるころには、だいぶ火力もあがってきましたが、後から足した炭に十分火がまわってなくて、丁度いいころあいになった頃には、最後の肉になってしましました;;

火力が足りなくてあたふたしてて、焼いてるところは最後にパチリ汗
まぁ、最初からうまくはいかなかったけれど、お肉は炭火効果なのか、特売安売りお肉にもかかわらず、柔らかくておいしかったです。家族にも好評でした
炭の火起こしを上手くできれば、次はきっと上手くいきそうです。
食べ終わっても残っている炭・・・消えるまで放置することにして明日の朝片付けよう・・・
組み立ても簡単、収納袋もついていて持ち運びも楽チン、いっぱい食べる人は二人くらいかもしれないけど、家は小食なので3人でつかっても丁度良かったかな。
もう少し使っていかないとわからないですけど、今のところはとっても満足です。
ひとつ不満があるとしたら、説明書が必要最低限の事しか書いていないことかな、詳しくは知らないですけど発売されて何年も経っている製品なのだから、もう少し初心者向けに色々と「炭はどれくらいがいいです」とか、「収納袋にはこう入れるといいよ」とか、「こういう使い方もありですよ」とか、そういうノウハウ?を書いてあったら、いいと思いました。(ユーザーさんにアンケートを取って、ユニフレームさんのHPで紹介とかでもいいかもしれない)
さてさて、今回のユニセラTG miniはこちら

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG ミニ
●収納サイズ:17x18x9cm
●使用サイズ:17x25x19cm
●材質:本体(18-8ステンレス+断熱材+特殊セラミック)
●重量:約2kg
●ナイロンキャリングケース付き
なぜ急に更新なのか?・・・
そうです、これまたひさしぶりにナチュラムさんでお買い物をしたからでーす

さてさて、今回購入したのはこちら!

ユニフレーム ユニセラTG miniです。
実はナチュラムさんで購入する前に、近隣のアウトドアショップなどを巡ってみたのですが、ユニセラTGは取り扱っているもののminiはまったくありませんでした。
バイクで出歩くこともあるので、ノーマルサイズよりもミニサイズがいいなぁ(独り者ですし;;)。
ノーマルサイズも実用的には家族なんかでBBQするのにも丁度いいサイズで魅力的なんですが、ちょっと大きいし重いです。
ユニセラTGシリーズの特徴は、折りたたんで収納できるところ、セラミックの内壁を備えていて熱を効率良く伝えることができるだけでなく、外側が熱くならないので(もちろん直にさわったら火傷しますけど)机の上でも使える。というところです。
会社の帰りにスーパーでお買い得のお肉をゲット!
早速使ってみました


これが組み立てる前です。
左上から、側壁×2、焼き網、左下が本体、灰受け、ロストルです。(滑り止めのゴム足もついているのですが、セットしたままです。)
そうそう、もうひとつ特徴が・・・ユニセラTGシリーズの部品は、単品でも販売しているので破損したり消耗しても安心なのもいいです。長く大切に使いたいですね♪

早速炭を入れて準備中です。
炭はどれくらいの量をいれればいいのか、良くわからなかったので、10センチくらいのものを4本ほどつかいました。
火起こしをして投入
手をかざして3秒以上我慢できないくらいの熱さならokと聞いたので、まってみましたがなかなか熱くなりません;;
お腹もすいてきたので、まぁいいやとお肉を焼きます。
・・・・・・んっ、ぜんぜん焼けない;;
焼き網は足がついていて、足を下にすると遠火、足を上にすると近火と調整できるので、近火にしてみました。
・・・じわじわと焼けているようです。
どうやら、炭が足りないみたいなので、あらたに3本ほど火起こしをして投入。
最初においた肉が全部焼けるころには、だいぶ火力もあがってきましたが、後から足した炭に十分火がまわってなくて、丁度いいころあいになった頃には、最後の肉になってしましました;;

火力が足りなくてあたふたしてて、焼いてるところは最後にパチリ汗
まぁ、最初からうまくはいかなかったけれど、お肉は炭火効果なのか、特売安売りお肉にもかかわらず、柔らかくておいしかったです。家族にも好評でした

炭の火起こしを上手くできれば、次はきっと上手くいきそうです。
食べ終わっても残っている炭・・・消えるまで放置することにして明日の朝片付けよう・・・
組み立ても簡単、収納袋もついていて持ち運びも楽チン、いっぱい食べる人は二人くらいかもしれないけど、家は小食なので3人でつかっても丁度良かったかな。
もう少し使っていかないとわからないですけど、今のところはとっても満足です。
ひとつ不満があるとしたら、説明書が必要最低限の事しか書いていないことかな、詳しくは知らないですけど発売されて何年も経っている製品なのだから、もう少し初心者向けに色々と「炭はどれくらいがいいです」とか、「収納袋にはこう入れるといいよ」とか、「こういう使い方もありですよ」とか、そういうノウハウ?を書いてあったら、いいと思いました。(ユーザーさんにアンケートを取って、ユニフレームさんのHPで紹介とかでもいいかもしれない)
さてさて、今回のユニセラTG miniはこちら

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG ミニ
●収納サイズ:17x18x9cm
●使用サイズ:17x25x19cm
●材質:本体(18-8ステンレス+断熱材+特殊セラミック)
●重量:約2kg
●ナイロンキャリングケース付き
2007年10月27日
手作り燻製器
今回は、自分で作ったものを紹介です。
じゃじゃーん!

ダンボールスモーカーです。
・・・・・・じゃじゃーんと言うほどでも、わざわざ紹介するほどでもないかもしれませんが・
何をどれだけ?どんな方法で?と目的によって違うのでしょうが。
わたしは、肉を2本吊るせる大きさで、スモークウッドを使って燻製したかったので、本体となるダンボールは縦に長く(高さのあり)、あまり大きすぎない物を選びました。
まぁ、丁度いいものがなくても、ダンボール箱2箱を組み合わせたり、いくらでも工夫はできます。
他に必要な物は、
スモークウッドの受け皿、S字フック
網、棒、温度計
S字フックは肉を吊るすために使用
網はゆで卵、チーズなんかの食材を置くのに使用
棒は網を固定するのに使用
温度計以外は、100均で全て揃いました。
棒は、ネットで参考にした所では、菜箸(アルミホイルを巻いている方もいました)を使っていましたが、私はバーベキューの金串を使い、受け皿は適度な大きさのステンレスバットを使います。
使った道具は、カッター、鉛筆、ガムテープ、カッティングシート代わりに新聞紙です。
先ずは本体から作ります。
上になる側のフタを、上の写真のように少し斜めにして、真っ直ぐ立てる方のフタを合わせてカットして、ガムテープで止めます。
下の方に、内部点検及び空気穴を開けます。これは、開け閉めできるように「コ」の字にしました。
最後に、フタを作って終了です。>これはダンボールの板でかまいません。
肉を吊るして、スモークウッドから20~30cm離れるくらいの位置になるように棚を設置したいので、かなり上の方に金串を2本刺しました。
網はバットに使う網なので、網の一部が脚になっていて、その部分に金串を通しました。
後は一番下に受け皿、網にS字フックをセットして出来上がりです。

ちょっと分かりづらいけど完成した内部の写真です。
簡単なものでも、完成すると嬉しいです♪
はやく使いたいなぁ~
ちゃんとした製品の人気ナンバー10です。
じゃじゃーん!

ダンボールスモーカーです。
・・・・・・じゃじゃーんと言うほどでも、わざわざ紹介するほどでもないかもしれませんが・
何をどれだけ?どんな方法で?と目的によって違うのでしょうが。
わたしは、肉を2本吊るせる大きさで、スモークウッドを使って燻製したかったので、本体となるダンボールは縦に長く(高さのあり)、あまり大きすぎない物を選びました。
まぁ、丁度いいものがなくても、ダンボール箱2箱を組み合わせたり、いくらでも工夫はできます。
他に必要な物は、
スモークウッドの受け皿、S字フック
網、棒、温度計
S字フックは肉を吊るすために使用
網はゆで卵、チーズなんかの食材を置くのに使用
棒は網を固定するのに使用
温度計以外は、100均で全て揃いました。
棒は、ネットで参考にした所では、菜箸(アルミホイルを巻いている方もいました)を使っていましたが、私はバーベキューの金串を使い、受け皿は適度な大きさのステンレスバットを使います。
使った道具は、カッター、鉛筆、ガムテープ、カッティングシート代わりに新聞紙です。
先ずは本体から作ります。
上になる側のフタを、上の写真のように少し斜めにして、真っ直ぐ立てる方のフタを合わせてカットして、ガムテープで止めます。
下の方に、内部点検及び空気穴を開けます。これは、開け閉めできるように「コ」の字にしました。
最後に、フタを作って終了です。>これはダンボールの板でかまいません。
肉を吊るして、スモークウッドから20~30cm離れるくらいの位置になるように棚を設置したいので、かなり上の方に金串を2本刺しました。
網はバットに使う網なので、網の一部が脚になっていて、その部分に金串を通しました。
後は一番下に受け皿、網にS字フックをセットして出来上がりです。

ちょっと分かりづらいけど完成した内部の写真です。
簡単なものでも、完成すると嬉しいです♪
はやく使いたいなぁ~
ちゃんとした製品の人気ナンバー10です。
2007年10月27日
細やかな心遣いに感激
先日購入したものの一つ・・・いっぺんに紹介しなさい!って声が聞こえてきそうだけど汗

今回紹介するのは、手前の調理用温度計です。
燻製をチャレンジしてみようと100円ショップで色々と道具を買ったのですが、温度計は見当たらなくてナチュラムさんで購入しました。
燻製器の中の大体の温度がわかればいいので、一番安いのでいいやー!と、この温度計を選びました。
明日使用するので、まだパッケージを開けてもいませんが、温度を見てみると20℃を指してます。
室内なので、だいたいあってるかな?と思いつつ、パッケージ越しに手で暖めてみると、リアルタイムに(当たり前)針が動いていきます。(動いてるのが分かるか?分からない位)
「ほほぅ、意外とちゃんとしてるかも?」
5分ほどすると30℃になりました。これが正確なのか?そうでないのか?は正直わかりません汗
こういった計器は意外とシンプルな物が正確だ。と誰かに聞いた気がするので、きっと正確なんでしょう。
目盛りは0~200℃まであり、20ごとに数字表示、10ごとに長い目盛り、5ごとに短い目盛りが書いてあります。
200℃は、注意して使用すればいいとして、下が0℃なので壊れないか少々心配です。>冬寒い所に住んでいるので・・・
温度計先端に計測用の穴があり、水が入ってしまうとのことなので、水洗いは厳禁のようです。
と、普通のシンプルな温度計なので、味もそっけもない紹介になっちゃうのですが・・・
パッケージに入ったまましばらくいじっていて、一つ気が付いたことがあるんです。
画像をクリックすると、別ウィンドウで開きます
分かりますでしょうか?
ブリスターパックを止めているホッチキスの所に、ホッチキスの大きさに合わせてセロテープが貼ってあるんです。
それがなに?・・・こういうブリスターパッケージって、ホッチキスの針(?)が指に引っかかって「イタッ!」っていうことありませんか?
セロテープが貼ってあるので、全然指にひっかからないんです♪
とても小さなことなのだけど、細やかな心遣いになんだか感激しちゃいました。
ナチュラムさんで取り扱っている、調理用温度計の中では最安(10/20の時点で)だったので選びましたが、この温度計にして良かった(まだ使ってもいないけど汗)。と思いました。
さてさて、この温度計はこちらー♪

SOTO スモーカー用 温度計
●サイズ:37x37x102mm
●重量:14g
ぜひぜひ、買ってあげてください。

今回紹介するのは、手前の調理用温度計です。
燻製をチャレンジしてみようと100円ショップで色々と道具を買ったのですが、温度計は見当たらなくてナチュラムさんで購入しました。
燻製器の中の大体の温度がわかればいいので、一番安いのでいいやー!と、この温度計を選びました。
明日使用するので、まだパッケージを開けてもいませんが、温度を見てみると20℃を指してます。
室内なので、だいたいあってるかな?と思いつつ、パッケージ越しに手で暖めてみると、リアルタイムに(当たり前)針が動いていきます。(動いてるのが分かるか?分からない位)
「ほほぅ、意外とちゃんとしてるかも?」
5分ほどすると30℃になりました。これが正確なのか?そうでないのか?は正直わかりません汗
こういった計器は意外とシンプルな物が正確だ。と誰かに聞いた気がするので、きっと正確なんでしょう。
目盛りは0~200℃まであり、20ごとに数字表示、10ごとに長い目盛り、5ごとに短い目盛りが書いてあります。
200℃は、注意して使用すればいいとして、下が0℃なので壊れないか少々心配です。>冬寒い所に住んでいるので・・・
温度計先端に計測用の穴があり、水が入ってしまうとのことなので、水洗いは厳禁のようです。
と、普通のシンプルな温度計なので、味もそっけもない紹介になっちゃうのですが・・・
パッケージに入ったまましばらくいじっていて、一つ気が付いたことがあるんです。

分かりますでしょうか?
ブリスターパックを止めているホッチキスの所に、ホッチキスの大きさに合わせてセロテープが貼ってあるんです。
それがなに?・・・こういうブリスターパッケージって、ホッチキスの針(?)が指に引っかかって「イタッ!」っていうことありませんか?
セロテープが貼ってあるので、全然指にひっかからないんです♪
とても小さなことなのだけど、細やかな心遣いになんだか感激しちゃいました。
ナチュラムさんで取り扱っている、調理用温度計の中では最安(10/20の時点で)だったので選びましたが、この温度計にして良かった(まだ使ってもいないけど汗)。と思いました。
さてさて、この温度計はこちらー♪

SOTO スモーカー用 温度計
●サイズ:37x37x102mm
●重量:14g
ぜひぜひ、買ってあげてください。