2008年06月12日
暖かくなってきましたね♪
とっても久しぶりの更新です汗
なぜ急に更新なのか?・・・
そうです、これまたひさしぶりにナチュラムさんでお買い物をしたからでーす
さてさて、今回購入したのはこちら!

ユニフレーム ユニセラTG miniです。
実はナチュラムさんで購入する前に、近隣のアウトドアショップなどを巡ってみたのですが、ユニセラTGは取り扱っているもののminiはまったくありませんでした。
バイクで出歩くこともあるので、ノーマルサイズよりもミニサイズがいいなぁ(独り者ですし;;)。
ノーマルサイズも実用的には家族なんかでBBQするのにも丁度いいサイズで魅力的なんですが、ちょっと大きいし重いです。
ユニセラTGシリーズの特徴は、折りたたんで収納できるところ、セラミックの内壁を備えていて熱を効率良く伝えることができるだけでなく、外側が熱くならないので(もちろん直にさわったら火傷しますけど)机の上でも使える。というところです。
会社の帰りにスーパーでお買い得のお肉をゲット!
早速使ってみました

これが組み立てる前です。
左上から、側壁×2、焼き網、左下が本体、灰受け、ロストルです。(滑り止めのゴム足もついているのですが、セットしたままです。)
そうそう、もうひとつ特徴が・・・ユニセラTGシリーズの部品は、単品でも販売しているので破損したり消耗しても安心なのもいいです。長く大切に使いたいですね♪

早速炭を入れて準備中です。
炭はどれくらいの量をいれればいいのか、良くわからなかったので、10センチくらいのものを4本ほどつかいました。
火起こしをして投入
手をかざして3秒以上我慢できないくらいの熱さならokと聞いたので、まってみましたがなかなか熱くなりません;;
お腹もすいてきたので、まぁいいやとお肉を焼きます。
・・・・・・んっ、ぜんぜん焼けない;;
焼き網は足がついていて、足を下にすると遠火、足を上にすると近火と調整できるので、近火にしてみました。
・・・じわじわと焼けているようです。
どうやら、炭が足りないみたいなので、あらたに3本ほど火起こしをして投入。
最初においた肉が全部焼けるころには、だいぶ火力もあがってきましたが、後から足した炭に十分火がまわってなくて、丁度いいころあいになった頃には、最後の肉になってしましました;;

火力が足りなくてあたふたしてて、焼いてるところは最後にパチリ汗
まぁ、最初からうまくはいかなかったけれど、お肉は炭火効果なのか、特売安売りお肉にもかかわらず、柔らかくておいしかったです。家族にも好評でした
炭の火起こしを上手くできれば、次はきっと上手くいきそうです。
食べ終わっても残っている炭・・・消えるまで放置することにして明日の朝片付けよう・・・
組み立ても簡単、収納袋もついていて持ち運びも楽チン、いっぱい食べる人は二人くらいかもしれないけど、家は小食なので3人でつかっても丁度良かったかな。
もう少し使っていかないとわからないですけど、今のところはとっても満足です。
ひとつ不満があるとしたら、説明書が必要最低限の事しか書いていないことかな、詳しくは知らないですけど発売されて何年も経っている製品なのだから、もう少し初心者向けに色々と「炭はどれくらいがいいです」とか、「収納袋にはこう入れるといいよ」とか、「こういう使い方もありですよ」とか、そういうノウハウ?を書いてあったら、いいと思いました。(ユーザーさんにアンケートを取って、ユニフレームさんのHPで紹介とかでもいいかもしれない)
さてさて、今回のユニセラTG miniはこちら

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG ミニ
●収納サイズ:17x18x9cm
●使用サイズ:17x25x19cm
●材質:本体(18-8ステンレス+断熱材+特殊セラミック)
●重量:約2kg
●ナイロンキャリングケース付き
なぜ急に更新なのか?・・・
そうです、これまたひさしぶりにナチュラムさんでお買い物をしたからでーす

さてさて、今回購入したのはこちら!

ユニフレーム ユニセラTG miniです。
実はナチュラムさんで購入する前に、近隣のアウトドアショップなどを巡ってみたのですが、ユニセラTGは取り扱っているもののminiはまったくありませんでした。
バイクで出歩くこともあるので、ノーマルサイズよりもミニサイズがいいなぁ(独り者ですし;;)。
ノーマルサイズも実用的には家族なんかでBBQするのにも丁度いいサイズで魅力的なんですが、ちょっと大きいし重いです。
ユニセラTGシリーズの特徴は、折りたたんで収納できるところ、セラミックの内壁を備えていて熱を効率良く伝えることができるだけでなく、外側が熱くならないので(もちろん直にさわったら火傷しますけど)机の上でも使える。というところです。
会社の帰りにスーパーでお買い得のお肉をゲット!
早速使ってみました


これが組み立てる前です。
左上から、側壁×2、焼き網、左下が本体、灰受け、ロストルです。(滑り止めのゴム足もついているのですが、セットしたままです。)
そうそう、もうひとつ特徴が・・・ユニセラTGシリーズの部品は、単品でも販売しているので破損したり消耗しても安心なのもいいです。長く大切に使いたいですね♪

早速炭を入れて準備中です。
炭はどれくらいの量をいれればいいのか、良くわからなかったので、10センチくらいのものを4本ほどつかいました。
火起こしをして投入
手をかざして3秒以上我慢できないくらいの熱さならokと聞いたので、まってみましたがなかなか熱くなりません;;
お腹もすいてきたので、まぁいいやとお肉を焼きます。
・・・・・・んっ、ぜんぜん焼けない;;
焼き網は足がついていて、足を下にすると遠火、足を上にすると近火と調整できるので、近火にしてみました。
・・・じわじわと焼けているようです。
どうやら、炭が足りないみたいなので、あらたに3本ほど火起こしをして投入。
最初においた肉が全部焼けるころには、だいぶ火力もあがってきましたが、後から足した炭に十分火がまわってなくて、丁度いいころあいになった頃には、最後の肉になってしましました;;

火力が足りなくてあたふたしてて、焼いてるところは最後にパチリ汗
まぁ、最初からうまくはいかなかったけれど、お肉は炭火効果なのか、特売安売りお肉にもかかわらず、柔らかくておいしかったです。家族にも好評でした

炭の火起こしを上手くできれば、次はきっと上手くいきそうです。
食べ終わっても残っている炭・・・消えるまで放置することにして明日の朝片付けよう・・・
組み立ても簡単、収納袋もついていて持ち運びも楽チン、いっぱい食べる人は二人くらいかもしれないけど、家は小食なので3人でつかっても丁度良かったかな。
もう少し使っていかないとわからないですけど、今のところはとっても満足です。
ひとつ不満があるとしたら、説明書が必要最低限の事しか書いていないことかな、詳しくは知らないですけど発売されて何年も経っている製品なのだから、もう少し初心者向けに色々と「炭はどれくらいがいいです」とか、「収納袋にはこう入れるといいよ」とか、「こういう使い方もありですよ」とか、そういうノウハウ?を書いてあったら、いいと思いました。(ユーザーさんにアンケートを取って、ユニフレームさんのHPで紹介とかでもいいかもしれない)
さてさて、今回のユニセラTG miniはこちら

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG ミニ
●収納サイズ:17x18x9cm
●使用サイズ:17x25x19cm
●材質:本体(18-8ステンレス+断熱材+特殊セラミック)
●重量:約2kg
●ナイロンキャリングケース付き
Posted by 野良猫アイシャ at 21:41│Comments(2)
│調理器具
この記事へのコメント
お久しぶりにのぞいてみたら新記事が!
うちもTGMiniを使ってます。
キャンプ場の夜、子供が寝てからのお酒タイムにイカやめざしをあぶる用途が主ですが、、^^
卓上でなければネイチャーストーブで十分なのであまり出番はないのですが、、
うちもTGMiniを使ってます。
キャンプ場の夜、子供が寝てからのお酒タイムにイカやめざしをあぶる用途が主ですが、、^^
卓上でなければネイチャーストーブで十分なのであまり出番はないのですが、、
Posted by kimatsu
at 2008年06月18日 23:43

kimatsuさん、お久しぶりです。
いつもながらの遅い返信、申し訳ありません汗
TGminiユーザーだったですね、お仲間だ♪
うちは、ちょこっと焼肉とかそういう時に使っています。
家の中で・・・高気密住宅ではないですが、換気扇回してやってます。
また、ぼちぼちと更新いたしますので、よろしくお願いします。
いつもながらの遅い返信、申し訳ありません汗
TGminiユーザーだったですね、お仲間だ♪
うちは、ちょこっと焼肉とかそういう時に使っています。
家の中で・・・高気密住宅ではないですが、換気扇回してやってます。
また、ぼちぼちと更新いたしますので、よろしくお願いします。
Posted by 野良猫アイシャ at 2008年08月28日 01:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。