ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2012年09月16日

おサルのこしかけ

 

先日ナチュラムさんより、「買い物しないとポイントが消滅しちゃうよ~」とメールが来ました。
前回ナチュラムさんで買い物してから、1年が経とうとしていたわけなのね…

早速ナチュラムさんをじっくりと見てみました…ん~意外と欲しい物がない汗

しかし、品数が豊富(というかありすぎてキャンプカテゴリーだけに絞っても見切れない)なナチュラムさん。
おぉー、これほしーーーというものがありましたテヘッ


それがこちらの
おサルのこしかけ









PROX(プロックス) 猿の腰かけですニコッ


プロックスの椅子といえば、あぐらイスが有名ですが、今回はさらにコンパクトでリーズナブルなこちらが欲しくなっちゃいました。

小さくて軽いので、リュックなんかに入れても苦にならないんじゃないかな?
車に常駐させておいてもいいかも。


収納状態です。
おサルのこしかけ




比較用にクロレッツ(ガム)を置いてみました。

リーズナブルなお値段にもかかわらず、収納袋が付いてきます。
収納袋は半分がメッシュになっているので、砂粒とか小さなゴミが底にたまらなくていいかもねーチョキ

わたしはブルーを選びましたが、他にシルバー、レッドがあります(ナチュラムさんでは何故かシルバーのみちょっとだけ値段が高いです…ちょっとだけです)。

支柱はアルミの棒(断面は円の両端を切り落としたような長方形)でアルマイト加工なのかしら?良くわかりません汗
シンプルな構造なので収納状態もコンパクト♪


おサルのこしかけ




左側が脚部分の滑り止め、右側がシートの接続部分。
特記するほどのことはないけど、見ての通りすっきりしていて、収納時に整うようにデザインされていると思れます。




ここからは、すでに持っている「コールマン トレックチェア」と並べた写真です。
トレックチェアは現在は売っていないみたいです。
(手に入らない物と比べても意味ないけど…せっかく写真撮ったし、読んでってくださいなテヘッ)

スペック
                        トレックチェア / 猿の腰かけ
●サイズ:    約26×27×H35cm / W19×D19×H22cm
●収納時:約5.5×5.5×H32cm / W7×D7×H28cm
●重   量:                  約500g / 275g


まずは、収納状態
おサルのこしかけ









若干トレックチェアのほうが(4cm位)長いですが、そんなに変わりませんねぇ。

大きな違いは、収納袋の出来かしらね。

トレックチェアの袋は、とても作りが良いです。おまけの袋っていう感じではないです。
猿の腰かけの袋は、生地も薄くすぐに穴があきそうですが、本体がとっても軽いので重みで破けるという不安感はありません。

誰がどうみても、収納袋はトレックチェアが良いのですが、一つ欠点があるんです。
チャックで開く部分が中央半分までで、側面の辺は丁寧にパイピングされてい手曲がりづらいので、椅子が引っかかって出し入れしづらいです。
猿の腰かけの袋は巾着なんかと同じで紐なので、開閉、出し入れの使い勝手は良いです。



おサルのこしかけ





並べてパシャりカメラ
大きさが結構ちがいますが、それは別の写真で…

どちらも同じスツールタイプの椅子ですが、構造がまったく違います。

トレックチェアは中央で支柱が交差するタイプ、猿の腰かけは側面(4面それぞれ)の中心で支柱が交差するタイプです。

トレックチェアの支柱は上部が断面がコの字で、下部は四角いパイプになっており、上部の中に下部が折りたたまれて収納されます、展開時は下部の分高さが上がります。
猿の腰かけは、上でも書いたようにアルミの棒で、特にギミックはありませんが、その分展開も収納簡単です。



おサルのこしかけ





座面の大きさです。右の緑がトレックチェア、左の青いのが猿の腰かけ。
見てのとおり、一回り違いますが、実際に座ってみると、座面の大きさはあまり違いがわかりません。
しかし、どちらも座面が狭いので、大柄な人は厳しいかもしれません。



おサルのこしかけ





続いて高さの比較。なかなかわかりやすい写真が撮れないのでこれで我慢してね汗
数値通り、猿の腰かけはトレックチェアーのおおよそ3分の2位ですね。
写真ではトレックチェア結構高さあるじゃん。という感じですが、若干見上げるようになっている為でしょうか…

トレックチェアは小さめのテーブル、台なんかと合わせて使うのに丁度良い感じ。
猿の腰かけは、地面直置き(シングルコンロ等)で調理とか、かなり小さくてロースタイルなテーブル(食事等)と使うと良い感じかしらね。


実際に座ってみると、トレックチェアは若干不安定な感じですが、猿の腰かけは不安定な感じはまったくないです。
これは、猿の腰かけの支柱が4面に配置されて真っ直ぐ下に加重がかかるので、安定するのだと思います。

展開・収納に関しては、トレックチェアは脚の収納ギミックや構造の為、若干めんどくさいです。
ただし、展開してしまえばしっかりとしていて、持ち上げても形が崩れたりしません。
猿の腰かけのほうは、とっても簡単、開くようにしか開かないし、畳めるようにしか畳めません。
そのかわり、持ち上げたりすると、ヘニャっと形が崩れます(持つ位置を工夫すれば大丈夫)。

使ってみて思ったのは、脚を投げ出す時は、上が前方向として「◇」この方向で、普通に座る時は「ロ」この方向で座ると座りやすいです。
まぁ体型等もあるので絶対ではないけれど、試してみてください。



PROX 猿の腰かけ
ブループロックス(PROX) 猿の腰かけ
●使用時サイズ:W19×D19×H22cm
●収納時サイズ:W7×D7×H28cm
●重量:275g
●耐荷重:75kg
●収納袋付



プロックス(PROX) 猿の腰かけレッド








プロックス(PROX) 猿の腰かけシルバー









同じような商品
その1
BUNDOK(バンドック) ミニアルミスツールBUNDOK(バンドック) ミニアルミスツール
●素材:ポリエステル(PVCコーティング)
●フレーム素材:アルミニウム(アルマイト処理)
●サイズ:約W200×D200×H230mm
●収納サイズ:約70×70×290mm
●重量:約275g
●耐荷重:約60Kg


その2
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トレッカー マイクロイージーチェアキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トレッカー マイクロイージーチェア
●構造部材材質:アルミニウム
●表面加工材質:アルマイト
●張り材材質:ポリエステル
●組立サイズ:約幅200×奥行200×高さ230mm
●座面の高さ:約230mm
●収納サイズ:約65×65×長さ290mm
●重量:約300g
●耐荷重:約60kg


その3
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ウルトラライトチェア C1-55
  色 ブラック/オレンジ
  価格 2,400円(税込2,520円)
  サイズ (約)W245×H280×D245mm
  収納サイズ (約)直径75×長さ345mm
  重量 (約)369g
  材質 フレーム:アルミニウム
  生地:1680Dオックスフォードポリエステル
  付属品 キャリーバッグ

ナチュラムさんでは取り扱っていないようなのでスペック(メーカーHPより抜粋)だけタラ~




同じカテゴリー(家具)の記事画像
先輩と後輩は似たもの同士
地面とお友達
プチテーブル
同じカテゴリー(家具)の記事
 先輩と後輩は似たもの同士 (2012-09-19 06:16)
 地面とお友達 (2012-09-17 05:05)
 プチテーブル (2007-10-23 22:30)

Posted by 野良猫アイシャ at 05:49│Comments(0)家具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おサルのこしかけ
    コメント(0)