ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月11日

火入れ式?

 やっと週末♪
 今日はウッドガスキャンプストーブの火入れをするですテヘッ

 普通はちゃんと燃えるかわからないし、火力とか調整できない器具なので、お湯をわかしてみて様子をみるんでしょうが…

 せっかく使うんだし、ちゃんと料理してみよーパンチ
 ということで、早く火入れしたいのを抑えつつ、作るものを決めました。

 先週ダッチオーブンで中華粥を作ったんだけど、美味しかったので、お粥系にしよう!
 同じだとつまらないから、洋風な感じで・・・

 家にあるものをザクザク切って、使うものを用意して、鍋に投入するだけの状態にしました。








 ウッドガスキャンピングストーブ一式です。机がボロボロなのはスルーして下さい汗

 事前に実際に使用している人のブログを参考に、ティッシュと小枝を火種に火をつける方法を試しました。
 ただちょっと不安が…昨日雪が降って、拾った小枝は乾いているように見えるけど湿気ってる可能性が高いですガーン


 まぁ、考えるより試したほうが早いので



 シュボッ焚き火

 …小枝に火が移りませんぴよこ2
 2,3回試しましたが駄目だったので、ちょっと方法変更

 ティッシュはすぐに燃え尽きちゃうので、新聞を1ページ分縦に何本かにちぎって、丸めて火をつけて投入。
 すぐに新聞全体に火がまわったので、Loにつないで弱送風しました。
 説明書には、火がついたら弱送風で1,2分燃焼させ、必要に応じて強送風する




 とあるので、ある程度火がまわったところで強送風に切り替えました。

 おーーーウワーンおぉーーーうビックリ
 火が渦を巻いて上がってます。
 これなら、すぐに調理できますねダッチオーブン



 





 早速、鍋に油を引いて玉ねぎを炒めます。
 すぐに油の温度があがって、ジューと炒めることができました。
 ある程度炒まったら、ウィンナー投入。

 少し火が強いので、鍋を離したりして適当に調整しつつ炒めるといいみたい。
 (手軽に風量調整できたら、火力の調整もある程度できるのかしら?)
 炒まったら鍋を下ろして、お米、水、牛乳を入れて煮ます









 10分くらいでグラグラと煮立ちました。
 水と牛乳で500ccくらい、お米は1合です。













 火はこのようにボウボウと燃えてます。
 鍋真ん中辺の汚れは前からのものなんだけど、鍋の底の方が綺麗なままなのに注目して下さい。
 煙がほぼでないので、煤で汚れたりしてません。2次燃焼式の効果かしらねニコニコ

 20分位してお米の様子を見ると、まだまだ芯がありました。
 ここまで強送風だったけど、かき混ぜてみたら少し焦げつきそうな感じだったので弱送風にしました。
 後、お粥というよりオジヤみたいになってたので、水を200cc追加しました(お粥にするには500ccでは少なかったみたいタラ~)。

 30分位して再び様子見、まだ少し芯があるけど、シメジ、レタスを投入しもうしばらく煮込みます。
 この頃にはペレットは炭になって少なくなって火はあがっていなかったので、一握りペレットをポィ

 モクモクモクくもり
 煙がいっぱい出ます、これって不完全燃焼?
 きっかけが必要だと思って、新聞を少しちぎって火をつけて投入。

 すぐに火がついて煙は出なくなりましたニコニコ

 弱送風でもうしばらく置いて様子を見たら、お米も芯がなくなって出来上がりましたテヘッ
 味見してたら、チーズが合いそうだったので、とろけるチーズをちぎってのせました。



 できあがりですーニコニコ

 さてさて、ウッドガスの説明書によると
  料理が終わった後は、ファンをONにしたままかまどを冷やします。
  木は全て燃え尽きて灰だけが残っている状態になります。
 とあるので、ご飯を食べ終わるまでこのまま放置します。

 適当洋風粥はコンソメ以外調味料を入れなかったのに、若干薄味だけどおいしかったです♪




 ご飯が終わって、見てみると底に少しペレットが残っていて、まだ赤々と燃えてました。
 電源を落として、上にかぶった灰を払って撮った写真ですカメラ
 ファンを回してほおっておけば、全部灰になっちゃったと思います。


 火入れは最初少し上手くいかなかったけど、火力の強さ、火の安定性、煙も少ないっていうのが確認できました。
 適当洋風粥もおいしかったしニコニコ

 やっぱり、ガスの便利さには全くかなわないけど、火を使って面白い楽しいっていうのはガス器具にはない事だと思うので、今後も使っていきたいです。

 次はHi、Loで火力調整できるか?とか試せたらと思います。

  


Posted by 野良猫アイシャ at 09:11Comments(0)ヒーター・トーチ